略歴
- 2010年
- 慶應義塾大学法学部法律学科卒業
- 2012年
- 中央大学法科大学院卒業
- 2014年
- 弁護士登録(67期)
- 2015年
- 都内法律事務所入所(同年8月 小林・弓削田法律事務所入所)
- 2018年
- 弁理士実務修習修了
- 2018年
- 株式会社 HataLuck and Person(旧株式会社ナレッジ・マーチャントワークス)社外監査役(現職)
- 2019年
- 一般社団法人日本プロポーション協会 監事
- 2020年
- 東京工科大学デザイン学部 非常勤講師(「知的財産論」担当 ~2025年3月)
- 2023年
- エクスアールジョン株式会社 社外取締役(現職)
- 2025年
- 弁護士法人クレオ国際法律特許事務所 入所
資格
弁護士
会員等
- 東京弁護士会
- 三田法曹会
- 特許庁知財アクセラレーションプログラム IP Acceleration program for Startups (IPAS) 登録専門家
- 特許庁IP BASE登録専門家
- 弁護士知財ネット会員
- 東京ビジネス協議会会員
取扱業務
特許権・商標権・不正競争防止法違反・意匠権・著作権等の知的財産権に関する紛争・訴訟・予防法務、スタートアップおよび企業法務支援(会社法・労働法)
実績等
特許権・商標権・意匠権・著作権・不正競争防止法違反といった知的財産権に関する訴訟に加え、特許権侵害に基づく仮処分執行等の専門的な案件も幅広く担当している 。
スタートアップ企業の社外取締役・監査役等の経験を活かし、知財実務のみならず、特有の会社法・労働法が絡む案件やSDGs等社会課題の解決に関連した案件にも豊富な経験を有する 。
高校大学でのラグビー部所属経験からフットワークは軽く、直接現場で対象商品を確認することや、関係者のヒアリングを積極的に行う 。
主な担当案件として、知財高裁令和6年7月4日判決(不正競争防止法)、東京地判令和5年5月18日(著作権侵害)、東京地判令和4年8月30日(商標権侵害)など多数 。
著作・論文等
「実務が変わる! Q&A民事裁判手続IT化」ぎょうせい 編著作者:東京弁護士会法友会(2021年03月)
「ガイドブック弁護士報酬 第3版」(知的財産部分)商事法務
